2018年03月19日
3月9日 唐湊幼稚園で演奏

こんにちは。
FLの中辻です。
3月9日(金) 気持ちよく晴れた、ちょっとひんやりする中、唐湊幼稚園で演奏してまいりました。
前日の練習に、まさかの楽器を忘れるという大失態、大ボケかましてしまった私でしたが、この日はしっかり持って行きました(^_^;)
唐湊幼稚園は、昨年まで我が子がお世話になった、私には馴染みの深い園です♪
年長さんはマーチングなどで立派な演奏を、年少さん、年中さんも、難しい曲に挑んで見事な演奏を、毎年発表会で披露してくれる、そんな園児ちゃんらに、吹奏楽はどう受け入れてもらえるのかな?とワクワクドキドキでした♪
園児ちゃん入場後、先生の指示に対する返事「はいっっ!!」というハキハキしたものすごく元気な声に、一瞬どよめいた ステージ側のみゅうの皆さん^^
懐かしい~!と一人しみじみする私(笑)
演奏曲目は、
1.汽車の歌メドレー
2.ドラえもん
3.王様と動物たちのさんぽ
4.おもちゃのチャチャチャ
5.J-POPキッズメドレー
6.にじ
7.エビカニクス
アンコール 勇気100%
客席、舞台、お互いになんとなく緊張していた?中、汽車の歌メドレーで演奏会開始♪
2曲目のドラえもんで一気に盛り上がり、元気に一緒に歌ってくれました!
おもちゃのチャチャチャではしっかり一緒に手を叩いて合奏に参加してくれ、J-POPもとても楽しんでくれたようでした( 〃▽〃)
私も大好きな「にじ」は、歌声に、曲に、じーん…としながら吹かせてもらい、エビカニクスで楽しく踊ったら、あっという間にアンコールになってしまいました。
毎回思いますが、演奏面だけでなく、みゅうは演出も本当に考えられていて、子供達はとっても楽しんでくれたことと思います!
演奏終了後、幼稚園からのお礼の歌 年長さんの合唱を聴かせていただきました。
発表会でも歌った歌と聞いて、なんだっけ?みかんの歌だっけ?なんてすっとぼけたこと考えてた私(笑)
始まった曲はキロロの生きてこそでした…!
歌が始まるなり、涙が溢れ、号泣する方もいたみゅうの皆さん…。・(つд`。)・。
そうですよね、みんな子供のお母さんやお父さんなんですから…
この歌に泣けない親はいないのでは?なんて思います。。
演奏しながらも子供達の歌声や反応に感動しましたが、この 最後の歌にもやられました(;つД`)
実は保護者席に知り合いのお母さんがいたので感想を聞きました。
曲は子供がみんな知ってるような曲ばかりで子供達はノリノリだったし、演奏もとても良かった!感動してうるうるしてたお母さんもいたよ、と教えてくれました。
ある在園生のお母さんには、子供がとっても楽しかった!と大喜びで!私も行って聴きたかった!と言ってもらえました✨
後日、習い事で幼稚園を訪れたら、いろんな先生方に、とても良かったですよ!とお褒めの言葉もいただきました。
ある先生には、素人には見えない!選曲もすべて間違いがない!すごい!と絶賛してもらえました(*^.^*)
ちなみに園長先生は、演奏もさることながら、昔の教え子に会えた♪と喜んでおられましたよ^^
こんなに、老若男女問わず みんなを幸せな気持ちにさせられる音楽って本当に素晴らしいですね!!
こうしてあちこちで演奏して、音楽を普及させてるみゅうは本当にすごい!!と改めてしみじみと感じました。
ここに参加させてもらえた自分も幸せだったなと感謝しています!
本当はまだまだ一緒に演奏させてもらいたいところなのですが、ついにきてしまった転勤(涙)
私事ですが、今回の演奏が最後になってしまいました。
いろんなことが名残惜しくて、後ろ髪引っ張られてて、すべて抜けそうな…(笑)
気持ちはそれくらい このままでいたかったです(涙)
これからもみゅうの皆さんの音色を、音楽を、たくさんの人に届けて、みんなで幸せな気持ちを味わえますように(*^▽^)/
短い間でしたが、ありがとうございました!!
皆さん、これからも頑張ってくださいね!
Posted by みゅう事務局 at 08:48│Comments(0)